DICTIONARY
用語集
DICTIONARY

用語集

脊柱起立筋

脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん)は、背中の深層に位置する筋肉群で、脊椎を支え、姿勢を保つために重要な役割を果たします。脊柱起立筋は、脊柱(背)の両側に沿って走る筋肉で、広範囲にわたって分布しています。

脊柱起立筋の構造

脊柱起立筋は、以下の主要な部分から構成されています:

腸肋筋(ちょうろくきん)

脊椎の横突起から肋、または脊柱の一部に付着する筋肉群。主に背中の下部から中部にかけて広がっています。

最長筋(さいちょうきん)

脊椎の各椎の間に位置し、脊柱の後面に沿って広がる筋肉群。背中の中部から上部にかけて広がっています。

棘筋(きょくきん)

脊椎の棘突起に沿って位置する筋肉群。脊柱の後面を沿うように走り、上部と下部に分かれています。

脊柱起立筋の主な役割

姿勢の維持

脊柱起立筋は、脊柱をまっすぐに保ち、姿勢を維持する役割を果たします。立っている時や座っている時に姿勢を支えます。

脊柱の伸展(エクステンション)

脊柱起立筋は、背中を後ろに反らせる動作(脊柱の伸展)に関与します。体を後ろに倒す、または背中を反らせる動作をサポートします。

側屈(サイドベンド)

脊柱起立筋は、脊柱を左右に曲げる動作(側屈)にも関与します。体を横に傾ける動作をサポートします。

回旋(ローテーション)

脊柱起立筋は、脊柱を回旋させる動作にも関与します。体をひねる動作をサポートします。

脊柱起立筋のトレーニング

脊柱起立筋を鍛えることで、背中の強化や姿勢の改善、腰痛の予防が期待できます。以下のエクササイズが効果的です。

デッドリフト

バーベルを使い、腰を曲げてから体を起こす動作です。脊柱起立筋を含む背中の筋肉を強化します。

バックエクステンション

専用のマシンやバーベルを使って、上半身を前に倒し、後ろに反らすエクササイズです。脊柱起立筋をターゲットにして鍛えます。

スーパーマン

床にうつ伏せになり、両腕と両足を同時に持ち上げるエクササイズです。背中の筋肉を強化します。

脊柱起立筋ストレッチとケア

脊柱起立筋が緊張すると、腰痛や姿勢の問題が生じることがあります。以下のストレッチ筋肉の柔軟性を保ち、緊張を緩和できます。

キャット・カウストレッチ

四つん這いになり、背中を丸めたり、反らせたりするストレッチです。脊柱起立筋の柔軟性を保ちます。

チャイルドポーズ

床に膝をつけて座り、前に体を伸ばすストレッチです。背中の筋肉をリラックスさせ、脊柱起立筋の緊張を和らげます。

脊柱起立筋の重要性

脊柱起立筋は、脊柱の支持と姿勢の維持に不可欠な筋肉群です。姿勢を支え、脊柱の動きをサポートし、日常生活や運動時の安定性を保つために重要です。脊柱起立筋を鍛えることで、背中の強化や姿勢の改善、腰痛の予防が期待できます。