DICTIONARY
用語集
DICTIONARY

用語集

腰方形筋

腰方形筋(ようほうけいきん)は、腰部に位置する筋肉で、脊柱と盤にかけて広がっています。この筋肉は、腰の安定性や姿勢の維持に重要な役割を果たしています。

腰方形筋の構造

腰方形筋は、以下の部位から始まり、以下の部位に付着しています:

始まり:腰椎の横突起(第1〜4腰椎)、腸稜(盤の外側)

付着部:第12肋、腰椎の横突起

筋繊維は、腰椎の横突起から盤や肋に向かって走っています。

腰方形筋の主な役割

側屈(サイドベンド)

腰方形筋は、体を左右に曲げる(側屈)動作に関与します。腰を横に曲げる動作をサポートします。

脊柱の安定

腰方形筋は、脊柱を安定させ、腰部の支持を提供します。体を立てている時や座っている時に、腰の安定性を保ちます。

盤の安定

腰方形筋は、盤を安定させる役割も果たします。体の姿勢を支え、盤を安定させることで、腰部の負担を軽減します。

腰部の伸展(エクステンション)

腰方形筋は、腰を後ろに反らせる(腰部の伸展)動作にも関与します。腰を後ろに引き伸ばす動作をサポートします。

腰方形筋のトレーニング

腰方形筋を鍛えることで、腰の安定性や姿勢の改善が期待できます。以下のエクササイズが効果的です。

サイドプランク

横向きに体を支えながら、体を一直線に保つエクササイズです。腰方形筋を含む体幹の筋肉を強化します。

ウエストレイズ

横向きに寝て、上側の脚を持ち上げるエクササイズです。腰方形筋をターゲットにして鍛えます。

デッドリフト

バーベルを使い、腰を曲げてから体を起こす動作です。腰方形筋を含む背中の筋肉を強化します。

バイシクルクランチ

仰向けに寝て、脚を自転車のペダルのように動かすエクササイズです。腰方形筋を含む体幹の筋肉をターゲットにします。

腰方形筋ストレッチとケア

腰方形筋が緊張すると、腰痛や可動域の制限が生じることがあります。以下のストレッチ筋肉の柔軟性を保ち、緊張を緩和できます。

キャット・カウストレッチ

四つん這いになり、背中を丸めたり、反らせたりするストレッチです。腰方形筋の柔軟性を保ちます。

腰のストレッチ

仰向けに寝て、片膝を胸に引き寄せるストレッチです。腰部の筋肉を伸ばし、腰方形筋の緊張を和らげます。

側屈ストレッチ

立った状態で、片手を頭の上に置き、体を横に曲げるストレッチです。腰方形筋の柔軟性を保ちます。

腰方形筋の重要性

腰方形筋は、腰部の安定性や姿勢の維持に不可欠な筋肉です。体を支え、盤や脊柱の安定を保ち、腰の負担を軽減します。腰方形筋を鍛えることで、腰の強化や姿勢の改善、腰痛の予防が期待できます。