DICTIONARY
用語集
DICTIONARY

用語集

オーバーグリップ

オーバーグリップとは、バーベルやダンベル、鉄棒などを握る際に、手のひらが自分の体と反対方向を向く握り方のことを指します。具体的には、バーを上から握り込む形で、手の甲が自分の方に向き、手のひらが外向きになる握り方です。このグリップは、プルアップ(懸垂)やデッドリフト、ベンチプレスなど、多くのトレーニング種目で用いられます。

オーバーグリップの特徴と利点

背中や肩の筋肉にフォーカス
オーバーグリップは、特に背中や肩の筋肉を効率よく使うため、懸垂やローイングなど背中を鍛える種目でよく使用されます。手のひらを外向きにすることで、広背筋僧帽筋にしっかりと刺激を与えることができます。

強力な握力を必要とする
オーバーグリップは、他のグリップ(アンダーグリップやミックスグリップ)に比べて、より強い握力を要求される場合があります。例えば、デッドリフトでは、バーベルが手から滑らないように強力に握る必要があります。

より自然な手のポジション
いくつかのトレーニング(ベンチプレスやショルダープレスなど)では、オーバーグリップが手や肩にとってより自然な動きになりやすく、関節に負担が少ないことが多いです。

トレーニングのバリエーションを増やす
同じ種目でも、オーバーグリップを使うことで、異なる筋肉や部位に焦点を当てることができるため、トレーニングのバリエーションが広がります。たとえば、懸垂ではオーバーグリップで行うと広背筋に、アンダーグリップでは上腕二頭筋により多くの負荷がかかります。

使用する種目の例

デッドリフト:通常のオーバーグリップで行うことで、握力の強化と広背筋、下背部への効果的な刺激を得られます。

懸垂(プルアップ):オーバーグリップで行うことで、背中全体、特に広背筋を鍛えるのに効果的です。

ベンチプレスバーベルをオーバーグリップで握ることで、胸や肩に安定した力を加えることができます。

他のグリップとの違い

アンダーグリップ手のひらが自分の方に向く握り方。通常は上腕二頭筋などにより強い負荷がかかる。

ミックスグリップ:片手はオーバーグリップ、もう片手はアンダーグリップにする握り方。特にデッドリフトで使われることが多く、重い重量を持ちやすくします。

オーバーグリップは、特に背中や上半身を中心に鍛える際に効果的で、適切に使うことでトレーニングの効率を上げることができます。